東京都中央区新川1-3-4 PAビル5F
申し込み受付は終了しました
デザイナーは絵が描ければ算数はしらなくていい?プログラマはコードが書ければ計算なんて出来てなくていい?
役に立つかどうかは謎ですが,デザイナやエンジニアが「教養として」知ってるべき「さんすう」を勉強してみようか,という勉強会です.
2016年12月から1回読み切りのシリーズを目指して続けて参りました.「途中からでもご参加頂けます」ということで進めてはいますが,回が進むにつれ「過去の回の再演を」というご要望が上がってくるようにもなって参りました.
そこで今回は「ろんりえんざん(ろんりだいすう)」の再演をしたいと思います.
日常生活で無意識にやっている計算.普段あたりまえのように行っている「計算する」ということを,ご一緒に少し考え直してみませんか.
もちろん,デザイナでもエンジニアでも無いひとも歓迎します.ぜひご参加下さい.
勉強会は90分を予定していますが,少し延長する場合がございます.ご了承下さい.
2018年1月から基本毎月第2金曜日に開催することに致しましたので,よろしくお願い致します.
2017年11月からシラバスを改編いたしました.これまでの勉強会の内容を踏まえて,より体系立てた知識に(なるべく1回読みきりで)触れて頂ける様に考え直してみました.今後も参加者のみなさんのご要望をお聞きしつつ,内容の充実を図って行きたいと思います.
原則として第2金曜日の19:00 - 20:30に開催する予定です.内容・日程は変更される場合があります.
回 | テーマ | 概要 | 開催日(予定) |
---|---|---|---|
第11回 | かぞえかた | 日常生活で無意識に行っている「ものを数える」ということについて考えます. | 2017/11/24 |
第12回 | えんざん | 日常生活で無意識に行っている「計算をする」ということについて考えます. | 2017/12/22 |
第13回 | ろんりえんざん(ろんりだいすう) | 社会生活で時折要求される「論理的なものの考え方」の基礎となる方法について考えます. | 2018/01/12 |
第14回 | ざひょう と ぐらふ | ユークリッド先生やピタゴラス先生の教えに基づいて,空間を表現する方法について考えます. | 2018年2月 |
第15回 | ほうていしき | 数の概念を「無理数」にまで拡張し,式とグラフを用いた数の表現について考えます. | 2018年3月 |
第16回 | びぶん・せきぶん | 高校時代に苦しめられた,微分や積分の本当の意味について考えます(公式を覚えたり,難しい計算はしません). | 2018年4月 |
第17回 | べくとる | 日常生活で無意識に感じている「量と方向」について考えます. | 2018年5月 |
第18回 | ぎょうれつ | 方程式やベクトルを「楽に記述する」方法としての「行列」について考えます. | 2018年6月 |
第19回 | とうけい | 社会生活で役にたつ(かもしれない)統計解析の手法のひとつ「多変量解析」の基本的な考え方とExcelを使った実際の計算方法をご紹介します. | 2018年7月 |
※ 手計算やお絵かきなどをいたします.「書くモノ」と「書かれるモノ」をご用意下さい
いったいこの勉強会は誰が主催して誰が講師をするのだ?ということが一切書かれて居ない事に,3回目にしてよやく気づきました.よく今まで,初めてのひとが来て下さってたよなあ…ごめんなさい(ーー;)
主催・講師 | 所属 |
---|---|
上田達也(うえだたつや aka うえだうえお) | 有限会社うえだうえおうぇあ |
1964年生、組込系プログラミングおよびUNIX、Windowsのシステム系プログラミングデータベースや第4世代言語・ミ ドルウェアなどの業務アプリ系プログラミングの分野で、PG,SE,PM等を担当。
また、企業にネットワーク環境が導入されだした1990年頃からネットワーク構築、運用管理も担当。インターネットサーバやネットワーク機器の設定、VPNの構築などの知識と経験を豊富に持つ。
業務の傍ら、オープンソースの分野でも活動している。関西*BSDユーザ会(K*BUG)運営委員、関西オープンソース(KOF)実行委員などに参加。
著書に「Linuxで構築するファイアウォール」(セレンディップ、小学館)、また「うえだうえお」の筆名で、技術評論社、アスキー、IDGなどが発行する雑誌にネットワーク関連記事を多数執筆。
大阪市立大学大学院創造都市研究科都市情報学専攻修士課程修了、同研究科博士後期課程退学、京都産業大学非常勤講師。修士(都市情報学)。専門はP2P、分散システム。